ブレブレ母の子育て日記

40代二児の母、子育ての悩みいろいろ綴ってます

子どもの習い事⑤

こんにちは。
ブレブレ母です。

前回の続きです。

息子が小学校入学前に勉強をしていた話ですが、どこでしていたかというと、保育園。

通っていた保育園で、息子が年中の頃からヨコミネ式が導入されることになったんです。
ヨコミネ式と言えば私は運動系のイメージしかなかったんですが、実は学習系もやるんですね。
詳しくは知りませんが、ドリルなどをどんどんやらせる感じだそうです。

園長先生の説明では、そこまで本格的にではなく、子どもの集中力は15分しかもたないのでゆるーくやりますとのことだったんですが、
それでも平仮名は覚え、簡単な計算もしていたようです。英語もやっていました。

この保育園に息子が入園したのは0歳のとき。
家から近かったのと定員が多くて入れそうというのが第一志望にした理由で、当時の私にさしたる方針があったわけではないのですが、
見学に行ったとき園長先生が園児たちと仲良さそうだったこと、裸足で過ごすことなども好印象でした。
入ってみると先生方はすぐに子どもや親の顔と名前を覚えてくれて、のんびりした雰囲気も気に入りました。

ですので、突然の教育系への方針転換には少し戸惑いました。
実際、それで園長先生と対立したのか、ベテラン先生を含めこの年は辞めていった先生がとても多かったし、詰め込み型で窮屈な園生活になったら嫌だなと思っていました。

ただ、保育園である程度やってくれるなら、家でしなくても良いからラッキーと思う気持ちがあったのも事実。
小学校に入ったら、幼稚園出身の子と保育園出身の子では学習態度に差があると聞いたこともありましたし。
(ネット情報に惑わされていただけかもしれません汗)

複雑な思いはありつつも、人見知りと場所見知りのひどい息子のこと、慣れ親しんだ環境を変えて転園する選択肢はありませんでした。

そうしてヨコミネ式で2年過ごしてみて、導入したばかりで園も様子を見ながらだったからかもしれませんが、それほど詰め込まれてる気はしませんでした。
ドリルが好きという言葉を聞くこともありませんでしたが(笑)
運動面の方は、跳び箱やブリッジ、壁倒立などをやっていて、そちらは好きだったようです。

息子が小学生になった今思うのは、1年生の勉強なんて簡単ということ。
大人から見てなので、本人は難しく感じているかもしれませんが。
ただ、あえて就学前からしなくても、すぐに追いつけるんじゃないかと。

こればかりは比較できないので、実際どうなのかわかりませんけどね。
何もやっていない状態で入っていたら、周りの子が平仮名書けるのに自分は書けなくて、学校が嫌になっていたかもしれませんし。
逆にもっと本格的なヨコミネ式をやっていたら、学校の授業なんてこんなもんのかと軽んじてしまったり、つまらないと思っていたかもしれない。

子どもの性格にもよるので、難しいところです。


で、息子も1年生になり、周りでも公文や学研、算盤に通っている子、通信教育やっている子が増えてきました。
学研は学校からも近いし、息子と仲の良い子も通っているので(結局こういう選び方をしちゃうんですよね)「通ってみる?」と聞いたところ、
「行きたくない」との返事。

……

まあ低学年のうちは無理に勉強させなくてもいいか、と、就学前だった勉強しなくてよい期間を少し延ばすことにしました(笑)